社 名 | 株式会社BBeng(ビービーエンジニアリング) |
---|---|
設 立 | 2009年6月24日 |
代表者 | 尾子善一(オオジシンイチ) |
事業目的 | 特許ライセンス提供による新規事業アイデア提案サービス https://www.bbeng.co.jp/ NETISボイドラップ工法による箱抜きスリーブ用具の製造販売 https://www.bbeng.co.jp/products/ 仮設空調システム向け布製ホースダクト https://www.bbeng.co.jp/products/hose_duct/ |
所在地 | 〒530-0012 大阪市北区芝田二丁目5番6号 ニュー共栄ビル2F
TEL 06-6131-5450 / FAX 06-6131-5451 info@bbeng.co.jp https://www.bbeng.co.jp/ ![]() |
株式会社BBeng(ビービーエンジニアリング)
代表取締役 尾子善一(オオジシンイチ)
本名:尾子信一(1968年11月27日生まれ)
和歌山県田辺市出身。地元の工業高校を卒業後、大阪にある空調設備会社に就職。18年間勤務後独立。そして、建設現場で閃いたコンクリートスリーブに関するアイデアを2009年3月に特許取得。これを機に同年6月に(株)BBeng設立。その後、同カテゴリーのアイデアを次々に特許取得。現在QPFシリーズとして特許ライセンス契約を募集している。
また、2017年に実用新案登録した加重材。呼称:ポリスチール玉プロジェクトも同様にライセンス契約を募集している。
No | 番 号 | 発明/考案の名称 | 発明/考案者 | 特許権者 | 登録日 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 特許第4270406号 | 貫通孔形成器具、外皮材保持部材及びコンクリート構造物の貫通孔形成方法 | 尾子信一 | (株)BBeng | 2009年3月6日 |
2 | 特許第4342606号 | 外皮材保持部材、外皮材及びコンクリート構造物の貫通孔形成方法 | 尾子信一 | (株)BBeng | 2009年7月17日 |
3 | 特許第4384257号 | 外皮材保持部材、外皮材 | 尾子信一 | (株)BBeng | 2009年10月2日 |
4 | 特許第4404321号 | 外皮材保持部材、外皮材保持部材連結体、外皮材及びコンクリート構造物の開口部形成方法 | 尾子信一 | (株)BBeng | 2009年11月13日 |
5 | 特許第6029080号 | 開口部形成具(ニューボイド管)特開:234570公開日:平成25年11月21日 | 尾子信一 | (株)BBeng | 2016年10月28日 |
日本国内移行 | |||||
6 | 特許第6083080号 | 止水養生蓋 | 尾子信一 | (株)BBeng | 2017年2月3日 |
7 | 特許第6048613号 | 梁用貫通孔形成具 | 尾子信一 | (株)BBeng | 2016年12月2日 |
8 | 登録第3209324号 | 加重材、加重材集合体、制振装置、及びコンクリート構成物 | 尾子信一 | (株)BBeng | 2017年2月15日 |
実用新案技術評価書【12.評価】請求項:1-14評価:6説明:有効な調査を行ったが、新規性等を否定する先行文献を発見できない。 | 2017年3月6日 |
No | 番 号 | 発明/考案の名称 | 発明/考案者 | 特許権者 | 登録日 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 登録第1383870号 | コンクリート型枠用外皮材保持部材【BBcube】 | 尾子信一 | (株)BBeng | 2010年2月26日 |